About Kosovo, コソボについて
Kosovo is an independent country. However, half of countries in UN have not recognized Kosovo as an independent country yet. Japan is one of countries that has recognized. This is an Albanian's country, so there were many Albania's flags in this town even though this is Kosovo. Souvenir shops sell Albania's goods as well. People are nothing different from people of Albania. In Kosovo, America, a country helped Kosovo to independent, is super hero; I saw many flags of America in town. I heard that there were even statue of Bill Clinton in the capital.

コソボは国として独立を宣言しているが、国連加盟国の半分はまだ国として認めてない。ちなみに日本は認めている国の一つ。アルバニア人の国ともあって、アルバニアの国旗もそこかしこで目にするし、土産物屋でもアルバニアの国旗がプリントされている物が半分を占めている。人の雰囲気もアルバニア人と全く変わらない。ここでは独立を助けたアメリカがスーパーヒーロー的存在になっていて、アメリカの国旗も良く見る。コソボの首都にはクリントンの銅像もあるそうだ。


My image of Kosovo was "WAR". I felt a bit worry about safety. However, after walking around town, I didn't feel any danger at all. There were cafes and many youngsters walked in town.
コソボと言うと、まずはコソボ紛争の事を思い出してしまい、かなり身構えてしまうが、実際にプリズレンを歩いてみて雰囲気は平和そのものだった。つい最近まで殺し合いをしていた国とは考えられない。町にはカフェが立ち並び、若い人達がワイワイ歩いていた。




I talked to the owner of the hostel about the war. He told me that now they were more attention to how this country would be developed as an independent country. I just talked to an individual so it would be more different in different region such as places close to Serbia's border where the war had been more intense.
ゲストハウスのオーナーと少しだけコソボ紛争の事を話す事が出来たが、今大事なのは、過去の事をあれこれ言うよりも、この国をどうやって自立させてゆくのかを考える方が優先だと言っていた。ただ、いろいろな地域でいろいろな人達と話したわけではないので、実際彼は少数派なのかもしれないし、どうなのかははっきりとはわからない。きっと戦闘が激しかったセルビア国境付近では人々の考え方も違うんだろう。

In Prizren, there were many churches and mosques including Church of the Holy Virgin of Ljeviska, a unesco sight.
この町には世界遺産にもなっているレヴィシャの聖母教会他、教会やモスク、ハマムが点在している。



This church was closed by fences around. Fortunately, I could go inside with a tour group that I coincidently met. However, Inside was hardly damaged. It was sad. I have seen German soldiers in town some times, and most of churches had been closed. It showed that there were still some tension over the last war.
レヴィシャの聖母教会は柵で仕切られていて中には入られないようになっているが、たまたまツアーグループに紛れて入る事が出来た。ただ、中は相当傷つけられていた。他の教会もほぼ全て鍵がかかっていて中には入れないようになっている。町にはドイツ軍なんかもいたりしてまだ完全には「平和」とは言い切れない現実が見え隠れしていた。
[2013/06/03 19:41 ] | Kosovo | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
The man cycled 30000km getting into Kosovo, 3万キロの男コソボへ
The highway to Kosovo was very nice highway that reminds me a national highway in China. Its snaking down to Kosovo.
コソボ国境へは中国の1級高速を思い出させるような綺麗な高速道路が整備されていた。狭い渓谷を縫うように片側2車線の長い線がコソボまで続いていた。





I camped a night at a gas station. They had a restaurant and kindly gave me a free dinner and beers at that night.
国境手前でお世話になったガソリンスタンド。レストランも併設されていて、テントを貼らせて頂いたばかりでなく、ビールや夕食までご馳走になってしまった。ありがとうございました。


A KM before the border, I reached total distance 30000km (about 20000mile).
コソボ国境手前1キロ、ついにバリ島からの蓄算距離が30000キロに達した。
3万キロの男



Getting into Kosovo, コソボへ入国


They didn't give me a stamp for departure, and I got only a stamp for arrival in Kosovo. I'm a bit worry about it. I hope nothing problem is happened when I am going out.
アルバニア出国スタンプは無く、コソボ入国のスタンプのみ。何故なのか。。。問題は無いって言われるが心配になるが、こういうもんなんでしょ。

10 KM from border, I arrived to Prizren, an ancient city. They had a nice guesthouse, city hostel. I will stay here for couple of nights to see what's going on in Kosovo.
ここから10キロ走って到着したのはプリズレンという古都。ここにはちゃんとしたCity Hostel という安宿もある。そんなわけで、コソボの空気を知る為にも滞在する事にした。
[2013/06/02 15:34 ] | Kosovo | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
| HOME |