Preparing for Africa in Andorra La Vella, アンドラ・ラ・ベリャでアフリカ準備
From the top of the pass, it was all way down, so I got into the capital of Andorra, Andorra La Vella, very quirky.

峠からスペイン方向へは全行程下り。アンドラの首都、アンドラ•ラ•ベリャにはあっという間に到着した。


This country doesn't have much flat lands, so the narrow valley stretching towered Spain was full of buildings.
この国は平地がほぼ皆無で、スペイン国境まで続いている谷沿いにビッシリと街や道路が建築されている。

The view of towns surrounded by big mountains was very unique.
2800m前後の切り立った山々に囲まれた街並みは異様な感じ。


People are coming to this country for skiing during winter, hiking and mountain biking for summer. Also, of cause, many come here for shopping all year around.
この国の見所は、冬はスキー、夏は登山やスキー場のスロープを利用したマウンテンバイク。それに大半の観光客は買い物が目当てと見える。


There were many shops in towns. Actually, I came here for shopping as well. Now, I'm going to Africa very soon so need to prepare for that.
どの街も店が沢山あって買い物客が多いのがわかる。実は自分も今回買い物目当てで来た。これから数週間でアフリカ入りするのに、自転車の部品交換や予備パーツの購入を済ませておきたかったからだ。


There were some bike shops in Andorra. I visited Jormabike and Inter Sports.
自転車屋はアンドラ内に何件もあるようだったが、自分が行ったのは首都からスペイン方向に5km下った場所にあるJormabikeと、首都にあったヨーロッパチェーンのInterSports。





Both of them had good stocks, so I got all I needed; a sprocket, a chain, a corm wrench etc... In that day, I spent rest of the day for replacing parts. Im pretty much ready for Africa now. However, I still need to more research about it, but as I said i don't have much time so will do more once I get to Morocco.
双方共にシマノパーツ等一通り揃っていて、自分が欲しかったスプロケ、チェーン、コーンレンチ、予備部品他等、全部揃えられた。この日は買ったパーツを全て古いパーツと交換して一日の大半を過ごした。これでアフリカインに向けた大方の装備は完了。あと細かい情報収集もしたいが、今は何しろゆっくりできる時間が無いのでモロッコに入ってからやろうと思う。
[2013/08/24 13:35 ] | Andorra | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
Passing Pyrenees, ピレネーを攻略せよ
Pyrenees, a highlight of tour de France, devises Iberia peninsula and main part of Europe. Some part of my route in this time goes same route of 8th stage of 2009 of tour de France. I could have pushed harder to move forward with imaging tour de France.

カルカソンヌから見えたピレネー山脈。この山脈がヨーロッパ大陸とイベリア半島を分断している。そして世界的に有名なツールドフランスのハイライトで、2009年の第8ステージには今回自分が通ったルートが使われたらしい。進むスピードは彼等の数倍遅いが、気持ちはツールドフランス意識で峠に挑む。

The pass was Pass De La Casa. It's in Andorra. This pass was very hard work. In the first day, I started from Carcassonne and cycled 90km for easy going up.
今回の峠はアンドラ内にあるPass De La Casa。これがしんどかった。まず1日目はカルカソンヌから90kmばかり緩い上りをやっつける。






Second day, after arriving Ax-les Thermes, the long way up hill has been started. The road went up till the pass, 40km no stop and it was pretty heavy traffic....
2日目、Ax-les Thermesという町から頂上まで40kmの登り。走れど走れど上が見えてこないし、交通量がやたら多い。








Got into Andorra.
頂上手前でアンドラ入国。

Andorra is a country. This country is located in the top of Pyrenees. I didn't know anything about Andorra till recentry.
そうアンドラはれっきとした国で、何とピレネー山脈の頂上にあるのです。こんな国が存在すること自体つい最近まで知らなかった。そして、入国してすぐここまで何故車が多かったのかがわかった。

This was the reason why it was a lots of traffic. There was a shopping center, it looked sky resort for winter. Andorra is the country of Tax free, so many from France and Spain come here to buy things. This country is in the top of mountain, so I wonder how much they spend for gas to get here....
国境から直ぐの場所にショッピング街(冬はスキー場)があるではありませんか。実はアンドラは無税の国なのです。税金の高いフランスやスペインからタバコや家電を買いにピレネー山脈の山頂まで皆さんはるばる来ていたというわけ。よくこんな場所まで買い物に来ますね。ガソリン代だけでもバカにならないでしょうに。


Finally, I reached to the Top, 2408m.
そして最後のジグザグを登り切って峠の頂上へ 2408m。



It was really hard work. Many cars turned back at the shopping center, so the last few KM was not as bad traffic as so far. Now going down to Iberia peninsula.
いやいやしんどかった。さすがに大方の車は峠手前のショッピング街で折り返すようで、峠手前からの交通量はさほど多くはなかった。そしてここからイベリア半島に向け下るのである。
[2013/08/23 17:43 ] | Andorra | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
| HOME |