Vol.4 石巻 Ishinomaki
ウッドチップ工場の馬糞撤去を一通り終えて、
先日から民家のお掃除をさせてもらってる。

丁度、土手の手前にあるお家の為、瓦礫が堆積
しており、かなりの量。2日入ってるが、まだかかりそう。

P5280075_convert_20110606170527.jpg


何だかんだ言って、スリランカ政府軍の休憩は
段取りしてたとはいえ、自分の休憩は取れていなく、
随分と疲れがひどい。

丁度と言うと言葉は悪いかもしれないが、台風の影響で
今日の作業は中止。明日も雨の見込みで休みが濃厚。

テントの中で読書と睡眠に励む。


We finished cleaning up wood chip factory couple days ago.
Now, we are working on a person's house since then.

This house is located right front of a bank, so a lot debris are
piled up. We have been working couple days but need more time
to finish.

We, a coordinator from Japan and I, sat up some days off for
Sri Lankans but didn't take any offs for ourselfs.
Very very tired.

Fortunately?, a typhoon is coming towers us, so today's work has
been cancelled and tomorrow might be the same.

Today, it's good time for me to take a rest and read a book.



[2011/05/28 19:44 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
Vol. 3 石巻 Ishinomaki
明日から第3週目に突入。

身体の限界が来ている。
スリランカ政府軍も、口数が少なくなってるし、
よく弱音を吐くようになってきた。

やはり彼等も人間だ。

今日、以前から少しずつ進めていた側溝の掃除が、
一通り終わり、水が開通。流れ始めた時は気持ち良かった。

明日は、以前から進めている、ウッドチップ工場に
積もった馬糞撤去。匂いが尋常じゃない。

P5240061_convert_20110606170226.jpg


明後日は休憩日。力を振り絞るか。。





Week three start from tomorrow.

I'm very tired, and they, Sri Lanka military also seems
like very tired because they don't speak as much as before.
They are also human like everyone else.

We got cleaning ditch, 600m long, done which we've been
working for 5 times so far.
Now, the water started flowing. It was very nice to see
the water flow that was totally stucked 2 weeks ago.

From tomorrow, we will work on cleaning faterlizer that
destroy the wood chip factory with tsunami.
The smell is very very bad
I hope nobody passed out tomorrow



[2011/05/25 05:27 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
Vol.2 石巻 Ishinomaki
今日で石巻1週間目

重機を使ったプラスチック工場掃除×2

側溝掃除×2

個人宅の瓦礫移動×2

今日は一日休憩を取って、避難所のある石巻湊小学校
に、スリランカ音楽を聞いてもらいに訪問。

スリランカ大使や、ウィッキーさんも来て、成功に終わった
と思う。

P5200051_convert_20110605232210.jpg


来週一杯で帰る予定だったが、スリランカ軍の働きが素晴らしい
のと、アスベスト等の高度な危険性がないことから、あと1週間
延長決定しました。

日本大使館、スリランカ大使館の方も巻き込んで、段取り進めます。


It's been one week since I came here.
What we did so far is

Cleaning parasitic factory by heavy machines for twe days.

Cleaning ditch for two days

Cleaning person's house for twe days

We took a day off and went to Ishinomaki elementary school
to show people Sri Lanka Music.

The ambossoder of Sri Lanka and famous Sri Lanka guy, Wiki san
came over and saw our activity.
It was successfully done.

We are suppose to be back to Tokyo end of next week but
since Sri Lanka Millitaly has been providing the community
a lot of support and contribution, we decided them to stay
here another week.

Now we are working with Japan and Sri Lanka embassy to
let them stay longer.

日本大使館、スリランカ大使館の方も巻き込んで、段取り進めます。
[2011/05/20 05:20 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
Vol.1 石巻 Ishinomaki
スリランカ政府軍と石巻入りして3日目、
かなり激しい毎日だが、何か日本にいるのにスリランカで
生活してる感じで、かなり楽しい。

P5170041_convert_20110605231857.jpg


日頃、使い方など、日本人には当たり前の物も彼等には
始めてで、毎回説明しながら、生活を進めてる。

英語が話せるのが2人しかいないため、一緒に生活してる日本大使館
の方に、シンハラ語を習いながら、シンハラ語で説明も多々。

かなり上手くなった。

PeaceBoatが用意してくれたバスで、作業の帰りはいつも同じバスで帰る。たいていこんな感じの陽気な感じで歌が始まる。大使館の人曰く、スリランカの公共バスはこんな感じらしい。



It's been 3 day since we came into Ishinomaki and
been crazy busy, but iI am really enjoy being with Sri Lankan.


It's kind fun to explain how our life in Japan is because for all of them
this is first visit.

There are only two persons to speak English, so I need to talk
in sin hara language that I learn from a perso from Japan embassy.

My Sin hara language is getting better.

We usually took the bus that Peace Boat prepared for us, and they sometime sang some songs on the way back. According to a person from Japan embassy, the public bus in Sli Lanca is like this.
[2011/05/15 05:18 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
Vol.0 石巻 Second visit to Ishinomaki
今日から石巻に向かいます。

今回はスリランカ軍のコーディネーターとして最低2週間滞在予定。

スリランカ人とは聞いていたけど、軍隊とは聞いてなかったぞ・・・
なんで、朝からスリランカ大使館に行き、出発式に参加し、
大使館員等も引き連れ現地入り。

スリランカ人としゃべるの初めてだからウキウキするわ~



I will take off to Ishinomaki today.
In this time, I will be with Sri Lankan Military for at least two weeks.
I knew I would be with people from Sri Lanka but didn't know those are Military.

Now, I need to go visit Sri Lanka embassy first and attend the MTG.

I've never interacted with Sri Lankan so am very exited to talk to them.
[2011/05/12 13:00 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(1) | Trackbacks:(0) | page top↑
物資の買い出し English version attached below
昨日の夜は、ボランティアの事やら、旅の事やらを考えすぎて上手く寝付けづ、朝は遅め。。。

なかな最近良い天気がないから、自転車も乗れてないな~
まさにItchy my foot

雨の日は、他の事をすべし。

午前中は水草をいじって、水の交換などで潰れ、午後は石巻に持って行く食糧を買い出しに行く事に。
外はドシャ降りだが、こんな時に活躍するのが、OrtliebのPannier。

自転車用のバッグだが、完全防水で、一応ママチャリのリアにもくっつけられる。

近所のスーパーで買い出し。
前回、石巻で1週間過ごしてるから、何を準備したらいいか、だいたい分かってるから、スムーズ。



ちょっと、ここからは石巻派遣の話

今回、石巻入りする際、当初現地コーディネーターとして頼まれていたが、急遽現地での実働部隊が
足りないという事で、日本人グループに加わる事に。

しかしながら、これもまた変更となる。

昨日Peace Boatのスタッフから連絡があって、スリランカから団体が災害派遣で来るらしい。
前回と同じで、通訳兼リーダーがいないらしい。

特にこだわりはないし、前回も同じ事をしたので、今回はスリランカチームリーダーとして活動する事に。

そんなこんなで、いろいろ状況がコロコロ変化するが、明日はピースボートの事務所で打ち合わせが
あるらしく、高田馬場まで行ってくる。






I couldn't sleep well last night since thinking a lot about volunteer work and my bike trip.

It's been raining since last few days, so I couldn't get any bike done.
It itches my foot.

I decided to do something else, so I did some work on my fish tank.
Then, I went to the store to by food for my volunteer work scheduled from this coming Friday.

It was raining crazy, but since I had a Ortlieb Pannier which is 100% water proof.
This can be attached on my extra bike "Mama chari". this is very good stuff.


For my volunteer work

I was supposed to go back to Ishinomaki as a coordinator which they asked me before.
However, since there is less number of volunteers, they asked me to do actual work.
I don't care, so I decided to do that with Japanese group.

But, things has been changed again by Peace Boat stuff.

They called my yesterday and asked me to work as a international team leader of people
from Sri Lanka.

It doesn't matter whether who I work with

Tomorrow, I have a brief meeting with Peace Boat at Takadano Baba.






[2011/05/11 03:07 ] | Volunteering in Ishinomaki | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
ネーチャークアリウム生活 Nature Aquarium Life
Profileにも書いたけど、水草大好きなんです。

中学校の同級生は知ってるけど、毎日のように学校終わったら
熱帯魚屋まで、片道30分以上かけて自転車で通ってました。

ネーチャーアクアリウムっていうと、あまり聞き慣れないかも
しれないけど、水槽(小さいもので10cmのキューブ型~2mを超える大型まで)
に、水草を沢山植栽し、一つのナチュラルサイクルを作る、日本発の遊び。

ようは、水槽に自然界と同じシステムを作り上げる遊びですね。

金魚や熱帯魚のみを飼うのと少し違い、土選び、水の手入れ、フィルター内の
バクテリアの手入れ等々、これ以外も本当に手間がかかります。

ただ、それだけに、水槽を完成せた時の感動はすごいね。毎日水槽の前でボ---っと

なんだかんだ言っても、ピンとこないと思うので、自分の水槽の紹介

IMG_0219.jpg

細かな準備の説明は省いて、水槽と水中のレイアウトに使用する流木を準備。
これが岩とかでもOkay

IMG_0232.jpg

流木の配置が決まったら、水を入れその周りに水草を配置。この際、水草の大きさや色、
成長速度、同じPHを好むか等を考慮して配置


IMG_0299.jpg

コケ対策をこまめにし、水を1週間に2回換えたりしながら、水草の成長を見守る。

IMG_0356.jpg

これで大体3ヶ月~4ヶ月目くらい。コケを食べるエビとかナマズを入れてある。観賞用の熱帯魚は
入れない。入れても良いけど、水が汚れる速度が速くなるし、餌をやる必要があるから面倒。
エビ・ナマズはコケを食べるから、餌いらず。そのわりに、とても可愛い

IMG_0445.jpg

これが、水槽セットから半年後くらい。バランスが丁度良く保たれて、コケは生えないし、エビ・ナマズ元気
水草元気、最高の状態です。これを見ながら白米食えます。
最近ではエビも卵から孵化して、1ミリくらいの小エビがチョコチョコ水槽を泳ぎ周って、マジ萌え~

みなさんもいかがでしょうか。

ちなみに、西武新宿サブナード内に「アクアフォレスト」っていう、アクアリウムのプロショップ
があって、沢山水槽展示してあるから、用事のついでにのぞいてみては。ヤバい綺麗よ

http://www.a-forest.co.jp/






[2011/05/08 16:21 ] | Japan | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
鳴神山, Hike at Mt. Narukami
え-ブログ始めました。
これをどのように公開するかは、追々考えて、今の所は
誰も見る人がいない(T_T)

多分、第一回の日記は誰も見ないんじゃ・・・

3年前に日本語のFC2でIDを作成した事はあったけど、
今回は理由があって、英語バージョンで作直し。
理由については、追々。

Facebook、Mixi、Twitterやって、その上にブログ・・・

会う人会う人に「ブログやってる?」って言われるのも、だんだん慣れてきて、
さすがに「やった方がよさそうだな~」と一念発起

まだまだコツを掴んでないけど、そのうちブログ中心にしてゆきたいな。

第一回目、丁度良く群馬県の鳴神山登山に行ったのでアップ


大きな地図で見る



P1000071.jpg

登山口

P1000047.jpg

熱かった~

P1000068.jpg


P1000057.jpg


P1000059.jpg


P1000060.jpg

多分、気付いた人(見てる人いないのに)いるかもしれないが、画質が悪い

実は先日、楽天オークションでカメラを4,000円程度で購入。以前お気に入りで使用してた
カメラの液晶が壊れて、見えずらかった為。

しかし、落札した今回の物は、内部が壊れていて、もっとひどい状況・・・
売主は返金するとの事。あたりまえ。しかし、売る前に普通確認するでしょ。





[2011/05/08 05:52 ] | Japan | Comments:(0) | Trackbacks:(0) | page top↑
| HOME |