Profileにも書いたけど、水草大好きなんです。
中学校の同級生は知ってるけど、毎日のように学校終わったら
熱帯魚屋まで、片道30分以上かけて自転車で通ってました。
ネーチャーアクアリウムっていうと、あまり聞き慣れないかも
しれないけど、水槽(小さいもので10cmのキューブ型~2mを超える大型まで)
に、水草を沢山植栽し、一つのナチュラルサイクルを作る、日本発の遊び。
ようは、水槽に自然界と同じシステムを作り上げる遊びですね。
金魚や熱帯魚のみを飼うのと少し違い、土選び、水の手入れ、フィルター内の
バクテリアの手入れ等々、これ以外も本当に手間がかかります。
ただ、それだけに、水槽を完成せた時の感動はすごいね。毎日水槽の前でボ---っと
なんだかんだ言っても、ピンとこないと思うので、自分の水槽の紹介

細かな準備の説明は省いて、水槽と水中のレイアウトに使用する流木を準備。
これが岩とかでもOkay

流木の配置が決まったら、水を入れその周りに水草を配置。この際、水草の大きさや色、
成長速度、同じPHを好むか等を考慮して配置

コケ対策をこまめにし、水を1週間に2回換えたりしながら、水草の成長を見守る。

これで大体3ヶ月~4ヶ月目くらい。コケを食べるエビとかナマズを入れてある。観賞用の熱帯魚は
入れない。入れても良いけど、水が汚れる速度が速くなるし、餌をやる必要があるから面倒。
エビ・ナマズはコケを食べるから、餌いらず。そのわりに、とても可愛い

これが、水槽セットから半年後くらい。バランスが丁度良く保たれて、コケは生えないし、エビ・ナマズ元気
水草元気、最高の状態です。これを見ながら白米食えます。
最近ではエビも卵から孵化して、1ミリくらいの小エビがチョコチョコ水槽を泳ぎ周って、マジ萌え~
みなさんもいかがでしょうか。
ちなみに、西武新宿サブナード内に「アクアフォレスト」っていう、アクアリウムのプロショップ
があって、沢山水槽展示してあるから、用事のついでにのぞいてみては。ヤバい綺麗よ
http://www.a-forest.co.jp/