The view from the window hadn't changed much since yesterday. At 7am, seemed we arrived to Bandar Abbas. Then I realized that we were very close to the ocean. It was very humid and hot so feeling awful. I started sweating in few minute.
朝起きても車窓は全く同じ砂漠世界。海に近付いてるなんて全くわからない。7時 どうやらバンダラアッバースに到着。外に出てやっと別の場所に来たのがわかった。塩の香りと不快な湿気、何もしてないのに汗が吹き出して来る。ホルモズは近いようだ。
Finally, I came to Hormoz channel. There were many ships anchored. Another side of channel is Oman and UAE.
そしてついに来ましたホルモズ海峡。タンカーやコンテナ船が沢山停泊してて大きな貿易港という事がわかる。すぐの対岸はオマーンやUAE 。

In a fish market, there were many variety of fish.
魚市場にはかなり豊富な種類の魚が並んでいて、豊かな海でもある事が伺える。巨大なバラクーダが目立っていた。



People in this area is called "Bandary" they speak different Farsi and are looking different like more Indian or Africans. Women wearing colored chador and black or red masks. This is like a different country.
この辺のイラン人達はバンダリーと呼ばれていて、違う言葉を話すらしい。見た目もインド人や黒人に近い気がする。女性は赤や黒の仮面で顔を覆っていて、着ているチャドーもカラフル。何か別の国に来たみたいな気にもなる。
Moved to Qeshim.
ゲシュム島へ移動。

This island has mangrove forests. The conprex view of desert and mangrove forests was pritty unique.
ここはマングローブが生える島。内陸は砂漠なのに海にはマングローブ。マングローブ林の向こうには天然ガスが燃え上がる煙突なんかも見えて異様なコントラスト。
A friend of Muhammad, Mohamed. They took me to this forests.
ここでお世話になったモハメド氏とムハンマドさんと3人でマングローブ見学。

A beach with oil station. The water was pretty clear.
石油基地の停泊するビーチにて海水浴。水は意外にも綺麗。正にペルシヤの真珠。

Sun setting Hormoz ホルモズに沈む夕日。

Creepy Shrek at a bazar, バザールで見かけた気持ち悪いシュレック。

According to Mohamed, there were many merchandizes directory come to Iran before economic barricade by the U.S. Now all goods come via Dubai. I think trading business in Dubai correct quite money. I saw many goods from china and India in bazar.
モハメド氏によると、アメリカが経済封鎖をする前は日本や欧米諸国から直接品物が輸入されて来ていたが、今は全てドゥバイ経由らしい。イラン国内の物の豊かさを見るばかりでは相当量がドゥバイから来てそう。ドゥバイの商人はバカ儲けだろう。ゲシュムやバンダラアッバースのバザールなんかは、中国・インドから来た物が溢れていた。
Anyway, this is all about my stay in Hormoz. It was great experience being in awful humid and heat.
そんなこんなで3日ばかりホルモズの非常に不快な湿気に身を浸し、再び15時間かけてエスファハンへの帰路につくのであった。