I got many bug bite all of my body and have been itched crazy. I had the same experience in Alaska by spruce bugs. Who they were in this time...
1mmもないハエ?みたいのの大群に襲われ、身体中ブツブツカユカユになった(´Д` )
こいつらはいったい何!? アラスカでも同じような虫に刺されてカユカユになった時があったが、あん時はスプルースバグとか言ってたな。大自然の中、何が起こるかわかりません。

Hit the northern coast line. I came here to see penguins. A lady I met on my way told me that Stanley was a good place to see them; basically, there are penguin view point everywhere in Tasmania.
北西海岸線も綺麗なビーチ。ここを通った目的はペンギンを見る為。この前会ったおばちゃんにStanleyが見るのに良いらしいと聞いていた。実際タスマニア島の至る所でペンギンは見れるらしい。
Stanley is a tourist town, and there were a free camping area at the end of main street.
Stanley は半島になっていて、一応観光地。島に続く道の一番奥が無料キャンプサイトになっていてRVなんかが沢山止まっている。

Animals in Tasmania are mostly nocturnal habit, and the penguin here as well. In here, sun-set is about 9:15pm. It is about time for me to go to bed. In this time, i forced my self and went to a spot. The penguin beach was very rough, and there were many holes seemed their nests.
タスマニア島の動物は基本夜行性で昼間でも見れる動物の種類はそんな多くはない。ペンギンも暗くならないと見れない。暗くなるのは夜9時。いつもだと寝る時間だけどペンギンの為にその時間に島の西側にあるペンギンスポットに向かった。岩がゴロゴロの海岸線。おそらくこの岩陰がペンギンの巣になっているらしい。

I walked along this beach very carefully and heard a sound of rocks hit. Then I looked at where it was. There was a little penguin hiding in a hole. He was so cute. This guys are Fairy penguin, the smallest penguin in the world.
岩場を歩いてもいるとゴトッという音がして見てみると、ペンギンが岩陰から頭を出しているではあーりませんか。何て可愛いんでしょう。こいつらはフェアリーペンギンといってペンギンの中では一番小さいらしい。

I saw these guys in the spot but actually saw them near my camping spot. Seems they are everywhere in this peninsula.
実際、テントサイト近くでもペンギンが道を渡っていた。この辺にはそこら中ペンギンがいるらしい。しかし可愛い。
※Note, ペンギン観察注意点
They don't like light but will be okay for red color. If you light on them, you need to cover your torch by red color film or cloth. Don't get too close to them. Let them alone.
ペンギンは明かりを嫌うので、明かりで照らす場合は赤いフィルムかなんかでライトの頭を覆ってあげないとダメ。近づきすぎず、基本遠目から観察する感じが良。