The Tasmania West region, 西域 ザ・タスマニア
As The map shows, west side of Tasmania is so green. I stocked up foods for 5 days in Smithton and heading off.

地図を見てすぐ分かるように、タスマニア島の西側のほとんどが森に覆われている。Smithton で5日分の食料を買い込みいざ西域へ。
IMG_1048_convert_20130124133616.jpg
A white dirt road going middle of nowhere. I love!!
ひたすら白いダート。なーんにもない。が、それが良い。



Nice looking tree's forest.
絵になる木の森
IMG_0997_convert_20130124133345.jpg



Bigger waves in west coast.
西海岸は波が激しい。
IMG_1022_convert_20130124133502.jpg



Refreshing in a river colored black by tannin.
タンニンで真っ黒な川で水浴び。普通に飲んでも美味い!
IMG_1053_convert_20130124133808.jpg

IMG_1087_convert_20130124134005.jpg
Nice rivet...綺麗な川だ~




Unbelievable!! すんげぇ夕焼け
IMG_1102_convert_20130124134102.jpg



The Tasmania.
IMG_1105_convert_20130124134229.jpg


Wallaby, they alway came out during the night and sneak around my tent.
ワラビー。こいつ等いつも夜な夜な出て来てはテントの周りをガサガサしやがる。
IMG_0993_convert_20130124133203.jpg



Extremely steep up-down road for 120km, arrived old gold lush town Corinna, and I crossed Savage River by a small boat which cost $10 for just crossing 200m to other side, very expensive!! However, I still like the ferryboat.
スゲーアップダウンを繰り返すダートを120km走り、たどり着いた古きゴールドラッシュタウン Corinna からSavage River を渡し船で渡ります。10ドルって高すぎ! でも渡し船は好き。
IMG_1116_convert_20130124134416.jpg



To be continued
続く
[2013/01/23 12:07 ] | Australia | Comments:(2) | Trackbacks:(0) | page top↑
<<Been outdooring, アウトドア三昧 | HOME | Penguin Beach, ペンギンビーチ>>
Comments:

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
ポストカードありがとうございました!
タスマニア、素敵すぎます。
大自然の中キャンプがしたい〜。
日本の冬はさむいーーーー。では引き続き
ブログ楽しみにしてます(≧∇≦)
[2013/01/26 15:57]| URL | サティ #-[ Edit] |
Re: タイトルなし
ご無沙汰です。
何かやりたい事が沢山あるようで羨ましい。
俺も帰国の時が見えてきたから、今後どうしようか考えないとな。



> 明けましておめでとうございます。
> 今年もよろしくお願い申し上げます。
> ポストカードありがとうございました!
> タスマニア、素敵すぎます。
> 大自然の中キャンプがしたい〜。
> 日本の冬はさむいーーーー。では引き続き
> ブログ楽しみにしてます(≧∇≦)
[2013/02/05 04:34]| URL | acyclist #-[ Edit] |
Post a comment














Only the blog author may view the comment.

Trackbacks:
Trackbacks URL
→http://acyclist.blog.fc2.com/tb.php/264-ec963258
Use trackback on this entry.
| HOME |