Crossed the finish line in Hobart, タスマニア島ツアー、ホバートでゴールと相成りました。
Distance, 距離:1500km Days, 日数: 34days Expense, 費用: $500, excluding cost of air, 航空チケット含まず Animals I saw, 見れた動物: Tasmania Devil(タスマニアデビル), Wombat(ウォンバット), Platypus(カモノハシ), Eagle(オオタカ), Pokypine(ハリネズミ), Wallaby(ワラビー)等 Took me over a month because I cycled slowly. It was very nice experience cycling in Tasmania's nature for whole month. Especially, forests in west and inland and endemic species were one of treasure in the world. I thought this island was suitable for cycling because there were not huge passes, not many traffic and manner of drivers is pretty good. If I have a chance to come here again, I would like to try kayaking or canoeing. It's because I found that rivers here were so beautiful. However, for hiking, I was a bit over-expecting. I couldn't enjoy a lot. I think it's because there were no many flowers which I like to see while I'm walking. I think, for hiking, New Zealand is better place to go. Overall, I enjoyed a lot. Seeing unfamiliar plants and species was one of greatest experience in my life. かなりゆっくりめで走った為か、1ヶ月以上掛かったけど大自然の中で過ごしたこの期間はすごく良いもんだった。特に、内陸から西部にかけての豊かな森や、タスマニア島固有の動物を見れた事はすごく良かっと思う。アップダウンは激しいものの長大峠もなければ、車も少なく車両のマナーも非常に良いので、自転車で周るのにピッタリだと思いました。 もし次に来る機会があるとすれば、カヤックかカヌーをしたいです。それくらい川が綺麗だった。 一方で期待していた山歩きは少し物足りなかった。花が少ないから足元が楽しめないのが残念。やはり山メインならニュージーランドかな。それでもタスマニアの高山地帯や北西部の一部は独特の草木が生茂っていて歩くのは楽しかった。 とにもかくにも、タスマニア固有の自然の中でフルに過ごせた1ヶ月は大満足です。 For about next my plan, I will start working at a winery in Clare, a small town 100km north of Adelaide. My contract will be up to 12 weeks, 3 month, so this 3 month will be the longest stop for me. そして今後の予定。これからオーストラリア本島南部の小さな町クレアに移動し、3ヶ月間ワイナリーで働きます。そんなわけでしばらく走行停止。 Then, from spring, I will go back to Istanbul and start cycling Europe. My estimate route is Bulgaria - Macedonia - Albania - Montenegro - Bosnia-Herzegovina - Croatia - Hungary - Austria - Germany - Swiss land - Italy - France - England. そして春からはイスタンブールに戻り、ヨーロッパ走行を開始します。今の所考えてるルートは、ブルガリア、マケドニア、アルバニア、モンテネグロ、ボスニアヘルツェゴビナ、クロアチア、ハンガリー、オーストラリア、ドイツ、スイス、イタリア、フランス、イギリスです。 This will be my first visit to Europe, so please let me know if anyone knows really nice places to visit. ヨーロッパ行くのは始めてなんで、もし超オススメ場所等あれば是非連絡下さい。 |
おつかれさま
健太さん、お疲れ様。MASAと連絡が取れたでしょうか?オーストラリアで、もっともっと良い時間が過ごせる事を、祈っています。沢山経験してくださいね。フランスでワインを見て回るなら1ヵ月ではなく、”最低”3カ月の滞在は必要と思います。ワイン地方を回ってください。アルザス、ブルゴーニュ、ローヌ、ランドックルシオン、ボルドー、ロワール、シャンパーニュ。全てお勧めですが、私が一番好きな地方は、ブルゴーニュ地方、特に特級通りは走ってください。ロマネコンティ、皇帝ナポレオンが愛した、シャンベルタン、見てくると良いですよ(町で言うとボーヌ)。それと、パリから150kmほど東に位置するシャブリ、ここは必ず訪れる事。オーストラリアで、ワインに惚れると思います。そしてフランスに行き、本物を知ることになると思います。その土地柄に寝ずいた酒文化は、その土地の歴史、そのもの。楽しんで、味わってきてください。
[2013/02/07 09:58]| URL | じか旅サイクリスト #-[ Edit] |
山口さんご無沙汰しております(^.^)タスマニアは景色が綺麗そうですね!!それに涼しそうだし羨ましいです。染谷君とは一緒に船でコロンビア渡るんで、それまで一緒の予定です!!ウシュアイアは多分今年の末くらいになるんじゃないかと思います。
[2013/02/08 12:34]| URL | 成田大吾 #-[ Edit] |
Re: おつかれさま
地下足袋先輩 シェンゲン協定があるので、なかなかフランスで3ヶ月はキツイですね。出して頂いたリストの中から絞って行こうと思います。今日、クレアに到着しました。葡萄畑が広がってて綺麗です。ここにいる間に少しはワインの味を分かるようにちょくちょく飲んでみます。フランスのワインはまた違うんでしょうね。ご友人に連絡しましたが、留守のようでした。また電話してみます。
[2013/02/08 22:32]| URL | acyclist #-[ Edit] |
Re: タイトルなし
サイクリストとしかも同じ国のサイクリストとしばらく一緒に走れるなんて本当楽しそうで羨ましい。これから南米ですね。楽しそう。今年いっぱい南米となると、ウィシュア後は何処に行くつもり?
[2013/02/08 22:36]| URL | acyclist #-[ Edit] |
健太さん、早速のメールありがとう。イタリアからフランスに入るのであれば、コート・ダ・ジュール→プロバンス→ボルドー→ノルマンディーの時計回りコースか?プロバンスからクレレモン・フェナン→パリ→イギリス、中央突破?ちょっとコートダジュール→リヨン→ブルゴーニュ→シャンパーニュ→パリ→ノルマンディーの半時計回りか?。山を見たいか?海を見たいか?それとも芸術家達が愛した土地を走るか?ツールドレーサー達と同じようなコースを走るのか?ワインを堪能したいのか?なにげに、自転車で走るには、楽しい国です。フランスは、結構楽しめます。ただ、ヨーロッパを走るツアーサイクリストは、非常に少ないので、自転車の旅人と出会うチャンスは、他の地域と比べてきわめて、少ないと思います。また、スイスは、どのくらい滞在しますか?是非3大北壁は、行ける所まで走ってくださいな。これは、違った意味で、非常に楽しい。ヒルクライムに3日間、ダウンヒルに、3時間・・・。それと、都会です。交通事故には、注意ですよ。みなさんレーサーばりにクルマを飛ばしますので・・・。MASAには、よろしくお伝えください。オーストラリア3つ星レストランのソムリエです。オーストラリアを離れる前に、世界のワインについて、良く話を聞いておくと良いと思います。
[2013/02/09 03:32]| URL | じか旅サイクリスト #-[ Edit] |
ルートを考えればミックスして、イロイロ楽しめそうですね。3大北壁? そんな長大峠が存在するんですか? それを聞くとチャレンジしたくなりますね。アルプスですよね? オーストリアとスイスはヨーロッパ編のクライマックスだと考えてるので、時間を割いてじっくり楽しむつもりです。 ヨーロッパは見所が多いだけに、いく場所を絞るのが大変です。 今日、クレアに着いて世話になっている方にワインをご馳走になりました。彼女が働くワイナリーで一番良い物だったらしく、スゴく美味しかった。いる間にいろいろ試して味を分かるようになるのが目標です。
[2013/02/09 05:12]| URL | acyclist #-[ Edit] |
アルプス3大北壁(アイガー・マッターホルン・グランドジョラス)、峠ではありません。登山家が目標とする北壁。自転車で北壁の麓まで行く事をお勧めします。神々しい山々です。アイガーは、麓から、ロープウェーで、上まで行けます。山岳サイクリングは、体力勝負、楽しいです。スイスの物価は日本以上に高いので、節約が大切。スイスでは、観たいところをスケジュール通りに周る、そしてスポーツ感覚が必要。フランスでは、歴史・文化・”食”を楽しんでくださいね。結構時間が、ないね。
[2013/02/09 20:16]| URL | じか旅サイクリスト #-[ Edit] |
|
|
| HOME |
|